オタニじゅん
OTANI JUN
1980年生まれ。鳥取県出身。武蔵野美術大学卒。
広告の制作会社勤務後、2014年よりフリーランスのアートディレクターとして、さまざまな企業の広告ディレクションを手掛ける傍ら、イラストレーターとして、ミュージシャンやアパレル、書籍などへイラスト制作も行なっています。
シンプルでリズミカルなドローイング表現を軸に,
『Diffʼ rent Strokes for Diffʼ rent Folks (日本語訳:十人十色)』のテーマのもと、2022年には海外にて個展を開催するなど精力的に活動しています。

NEWS
- 2023.06.7
- FAVORRIC公式サイト限定プレゼント(2023.6.7~7.4)
- 期間中FAVORRIC公式サイトでご購入いただいたお客様へプレゼント
- 先着200名様 オタニじゅんデザイン オリジナルステッカー(2枚入り)

- 2023.06.07 FAVORRIC公式サイト限定プレゼント
2023年6月7日(水)~7月4日(火)の期間中FAVORRIC公式サイトでご購入いただいたお客様へプレゼント
先着200名様 オタニじゅんデザイン オリジナルステッカー(2枚入り)

- 2023.05.10
- 新アイテム「マルチクロス」販売開始
- 2023.05.10
- 新アイテム「マルチクロス」販売開始
ART01
Pile 1
山の『蓄積』をテーマに描いたシリーズ作品の一つです。
天候や山のフォルム、時間帯でさまざまな表情を魅せる山に惹かれ、山になるまでの、大地が蓄積していく過程を表現するために、意図せずに書き連ねた面と線画の積み重なりを、空との境目で山のフォルムに仕上げていく工程で描いています。
こちらの作品は爽やかな空に映える山をイメージしています。
2022
60.6 x 72.7 x 2 cm/ 23.8 x 28.6 x 0.8 in
Acrylics on canvas

ART02
Pile 8
Pile1と同様に、山の『蓄積』をテーマに描いたシリーズ作品の一つです。
天候や山のフォルム、時間帯でさまざまな表情を魅せる山に惹かれ、山になるまでの、大地が蓄積していく過程を表現するために、意図せずに書き連ねた面と線画の積み重なりを、空との境目で山のフォルムに仕上げていく工程で描いています。
こちらの作品は山肌に影が落ちている時間帯をイメージしています。
2022
60.6 x 72.7 x 2 cm/ 23.8 x 28.6 x 0.8 in
Acrylics on canvas

ART03
Meet at the usual time.
いつもの時間の待ち合わせ。
普段見かけたことや気になったことを『日記』の様に描きたいなと思い、始めたシリーズの作品です。
色を4色に絞り、シンプルな印象にしています。
街で見かけた人を印象的に描いたシリーズ作品になります。
2015
81 x 65 x 2.5 cm/ 31.9 x 25.6 x 1 in
acrylics, canvas

PROFILE
オタニじゅん
1980年生まれ 鳥取県出身 武蔵野美術大学卒
広告の制作会社勤務後、2014年よりフリーランスのアートディレクターとして、さまざまな企業の広告ディレクションを手掛ける傍ら、イラストレーターとして、ミュージシャンやアパレル、書籍などへイラスト制作も行なっています。
シンプルでリズミカルなドローイング表現を軸に
『Diffʼ rent Strokes for Diffʼ rent Folks (日本語訳:十人十色)』のテーマのもと、2022年には海外にて個展を開催するなど精力的に活動しています。




書籍
- 2018
- アカツキプレスより、ビジュアルブック『LA PALMA Another day in paraiso』発売
展示
- 2012
- Cafe BANDA にて『OTANIJUN.』展開催
- 2018
- no.12 Gallrey にて『Diffʼ rent Strokes for Diffʼ rent Folks』展開催
- 2019
- nos ebisu にて『Digital Folks』展開催
- 2021
- Midori-so Gallery にて『Diffʼ rent Parks for Diffʼ rent Songs』展開催
- 2022
- 台北 Whimsy Works Gallery にて『十人十色』展開催
INTERVIEW
INTERVIEW
- ご自身のアート活動について、普段どのような創作活動をされているかを教えてください。
- 「 Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks (和訳:十人十色)」をテーマに、連続した面表現と線の組み合わせによる描写表現をおこなっています
- 作品を創作する上で大切にされていること、思いなどを教えてください。
- 作品創作にあたっては、仕上がりをイメージしないで描き始めるようにしています。
一つのモチーフを描き、その形からイメージして次の形を描いていく、というルールを自分の制作に課しています。
途中で意図は必ず入ってしまうので難しいのですが、無意識な落書きを続けていくような、そんな意識で描くことが理想です。
- 影響を受けた人物、作品がありましたら教えてください。
- 10代の頃は、特にDavid Hockneyさん、大竹伸朗さん、Raymond Pettibonさんなどの作品やその周辺に刺激を受けていましたし、それ以外にも、Ken PriceさんやPeter McDonaldさん、三嶋典東さんのドローイング、同級生&同年代の作家さんの考え方や作品だったり、世界中のミュージシャンなどなど、、
名前を挙げればキリがありませんが、多くの人物、作品、思想、世界観から影響を受けています。
- FAVORRIC提供作品の中でご自身の代表的な作品を紹介してください。
山を描いたPileというシリーズは、「蓄積」をテーマに描いています。
同じように見えるものの中にある違いを、山を通して表現できないかと考えて描き始めたシリーズです。
- FAVORRICに参加いただいた理由と参加した印象を教えてください。
- 今まで自分の作品を、自発的にプロダクトに落とし込むことをあまりしてこなかったので、一度どういう形になるのか試してみたく、参加させていただきました
- 今後の活動についての展望を教えてください。
- 詳細は調整中ですが、今年の秋に展示を予定しています。
Artist List

前田裕

Namiko Kitaura

タカノカツラ

Chappy | 石部奈々美

名雪晶子

kotohari | 藤丸枝里子

生地史子

おくまゆみ

Jun Yasui

岡本寿

千野六久

宇賀神拓也

HIRAOKA SHOKO

前川侑子

山口聡一

真鍋由伽子

並木夏海

れのすか

村上生太郎

尾崎拓磨

しまむらひかり

岡本博紀

高橋梓

松本沙希

かけがわ惠

高橋生也

ヒロセリョウジ

EnoR | KUMIKO TAMURA

高田昌耶

内田亘

内田恵

久野安依子

村瀬都思

SAYO

岩水亜沙子(イワミズアサコ)

富田茜

前田豆コ

北嶋勇佑

東菜々美

millitsuka

Wei Hsuan

Hi there

田中紳次郎

Yui Korenaga

Futaba.