デジタルトランスフォーメーションが進む社会において、絵画をどのように考えることができるかを実践的に検証しています。近年は無名の個人がSNSでシェアする画像(綺麗な空や旅行先の風景や食事など)を、寿命以上に永く残せるような絵画として描く試みを行っています。タイトルの「8da0b6」は、自身が14年間使用しているSNSのIDであり、SNSに掲載した画像を元に広義の「自画像」を制作していることを示しています。
1994 札幌市生まれ 京都市在住
2016 札幌大谷大学 芸術学部 美術学科 造形表現領域 絵画分野
2020 北海道教育大学 大学院教育学研究科 教科教育専攻 美術専修(油彩画) 修了
現在、京都市立芸術大学美術研究科博士課程(版画)在籍中
[主な個展]
2023
「8da0b6」京都蔦屋書店 6F アートウォール(京都)
「HAPS KYOTO selection #2「山﨑愛彦」」HAPSオフィス1F (京都)
「ドアスコープとベーグル」ギャラリー門馬(札幌)
2021
「8da0b6(8da0b6)」kumagusuku(京都)
2020
「矢印の輪切りいくつか見る。」北海道文化財団アートスペース(札幌)
[主なグループ展]
2025
「Interim Show 博士課程有志展2025」 京都市立芸術大学(京都)
2024
「プリミティブ・コミュニケーションβ」SHUTL(東京)
「WALL SELECTION vol.3(鮫島ゆい/山﨑愛彦)」WALL_alternative(東京)
「scene 03 – LIKE A PUZZLE 佐藤 幸恵 / 山﨑 愛彦」JILL D’ART GALLERY(名古屋)
2023
「ホルベインスカラシップ成果展2023」N&A Art SITE(東京)
「NEWoMan YOKOHAMA × The Chain Museum Vo.6 「平面世界のレトリック」」NEWoMan YOKOHAMA(神奈川)
「WHAT CAFE EXHIBITION vol.24「ART IS …」」WHAT CAFE(東京)
2022
「The Layer, the layer」THE Third Gallery Aya(大阪)
「てんかいするメソッド」成安造形大学キャンパスが美術館(滋賀)
[その他]
2024 日本美術家連盟「美術家のための支援事業」採択
2023 Sapporo Stream Hotel 作品収蔵
2021 第34回ホルベイン・スカラシップ奨学生
2016 札幌大谷大学 大谷賞