
【ベルメゾン×FAVORRIC】初コラボレーション
2025年10月14日(火)よりアーティスト作品がファッションアイテムになって新発売!
株式会社千趣会さまが展開する通販事業「ベルメゾン」とFAVORRICの初コラボレーション企画。
FAVORRIC所属アーティストの作品がニットカーディガン、ルームウェア、ソックスなどの素敵なファッションアイテムになって発売されます。
コラボ背景
FAVORRICは、アーティストの感性と日本の高い製品化技術を掛け合わせ、インテリア雑貨やファッション雑貨を展開してきました。ベルメゾンが掲げる「愛しい暮らしを提案する」というビジョンとFAVORRICの「アートと暮らす。」という理念が共鳴し、両社ならではの視点とアイデアで“アートのある暮らし”を形にするため、コラボレーション企画がスタートしました。

ベルメゾンについて
千趣会が1976年にスタートした通信販売ブランド。カタログ通販をはじめ、オンラインショップ「ベルメゾンネット」では、ファッション・雑貨・インテリア・キッズ・ベビー・キャラクターグッズなど、オリジナル商品を中心に様々な生活スタイルやライフステージに寄り添った商品とサービスを提供しています。
ベルメゾンネット参加アーティスト・起用作品
今回のコラボレーションには、FAVORRICで人気の3名のアーティストが起用されました。
鮮やかな色彩や独特の世界観を持つ作品たちが、ファッションアイテムとして新たな魅力を放ちます。

しまむら ひかり
イラストレーター / テキスタイルデザイナー 1996年群馬県生まれ。埼玉県在住。 2019年多摩美術大学美術学部生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻卒業。 2021年多摩美術大学大学院美術研究科博士前期課程デザイン専攻テキスタイルデザイン専攻修了。 パレットクラブスクール 21・22期修了。 染色技法を用いて、布にイラストを描く。 人や動植物、生活の風景などをモチーフにした幾何学的なデザインと、布ならではの温かみのあるテクスチャが特徴。 イラストレーションを中心に、洋服やインテリアファブリックなどのテキスタイルデザインも手がけている。

とりとくだもの
とりたちが運んできた、色とりどりのたくさんのくだもの。 ずらりと並べて、まるで宝石のよう。 さあ、どれでもお好きなものをどうぞ。

ワタミユ
1997年 山形県出身 抽象画とイラストレーションに興味を持ち、現在は抽象と具象の間で表現をおこない、 顔がハッキリしない誰かとカラフルな色味を題材しながら、多種多様な絵を目指している。 展示のほかにも冊子の挿絵、ミュージシャンのCDジャケット・グッズ、 美容・食品のパッケージイラスト制作等幅広く手掛けている。

散策
遠くに山が見え、カラフルな遊具に囲まれている公園を散策している人の様子を描きました。

classic
シックでモダンな雰囲気を色や形で表した作品です。

高田 昌耶
大阪府高槻市出身のイラストレーター。 大阪芸術大学で洋画を学び、卒業後は京都のゲーム会社で6年間CGデザイナーとして勤務。その後、神戸のGallery Vie 絵話塾で学ぶ。 現在はイラストレーターとして活動し、公立支援学校で非常勤講師も務める。 古代のモチーフに興味を持ち、「巫女はにわ」シリーズを制作。地元の今城塚古墳で開催されるアートイベント「come come* はにコット」に毎年参加し、ライブペインティングや似顔絵を制作。 展覧会やアートイベントに積極的に参加し、受賞歴はUNKNOWN ASIA 2019のレビュアー賞などがある。 身の回りの植物や食器など様々なモチーフを描き、楽しく制作することをモットーにしている。

部屋でくつろぐベンガル猫
個展「ベンガル猫を飼いたい」の出品作品。
ベンガル猫との暮らしに思いを馳せて描きました。

チェックのブランケットの上の猫
私の好きな紺のチェックに、猫がいる様子を描きました。
商品ラインナップ
FAVORRICの人気作品をもとに、ベルメゾンのお客様が日常に取り入れやすいアイテムを開発しました。
2025年10月14日(火)よりベルメゾンネットにてご購入いただけます。

商品名/アートデザインソックス【2足セット】
価格/1,490円(税込)
カラー/5セット
とりとくだもの、チェックのブランケットの上の猫、部屋でくつろぐベンガル猫、classic、散策
サイズ/ 1サイズ(23~25cm)
FAVORRIC
「アートと暮らす。」をコンセプトに、気鋭のアーティストの作品を、上質な素材と日本の高い製品化の技術によってインテリア雑貨、テーブルウェア、ファッション雑貨などを展開するブランドです。
美しい生活の道具としてアートを気軽に生活に取り込むライフスタイルを提案しています。


アーティストやクリエイターに新しい表現の可能性を。
アーティストやクリエイターが生み出すオリジナリティあふれる作品の数々。
これらを優良な素材や高い生産技術と組みわせることによって、生活の道具や身にまとう“モノ”としてアート作品が生まれ変わる。
アーティスト、クリエイターは表現の幅を広げ、私たちは“モノ”として生まれ変わったアート作品と暮らすことができる。
FAVORRICは、そんなアートと暮らしの関係を目指しています。

上質な素材、高い生産技術に新しい価値を
FAVORRICは、作品の機微を再現するために選りすぐりの上質な素材や高い生産技術を活かしています。
豊かな発色を活かす織の技術、写真の奥行きを感じさせる素材、精細で精巧な染めの技術
ただアート作品が再現された“モノ”ではなく、暮らしの道具としても美しい“モノ”であること。
日本中、世界中の良質な素材や高い生産技術からアーティスト、クリエイターとのコラボレーションで次々と新しい“モノ”を生み出してゆく。FAVORRICは、モノづくりの可能性も広げたいと考えています。

在庫廃棄ゼロを目指して。それは新しい生産システムへの挑戦です
大量生産消費モデルは、常に在庫と廃棄のリスクを抱えています。丹精こめてつくったモノが廃棄されては、生産者にとって悲しいだけでなく環境負荷も高まります。
FAVORRICは、デジタルテクノロジーを活用し、オンデマンドで独自の生産の仕組みを構築していきます。廃棄を増やさず、欲しい人の分だけつくるエシカルなモノづくりへ。だからFAVORRICの商品は、すべてが希少品。FAVORRICは大量生産大量消費モデルからの脱却も目指しています。
法人のお客様お取組み事例
FAVORRICの人気作品をもとに、ベルメゾンのお客様が日常に取り入れやすいアイテムを開発しました。
2025年10月14日(火)よりベルメゾンネットにてご購入いただけます。

地中美術館 写真:藤塚光政|Chichu Art Museum Photo:FUJITSUKA Mitsumasa
地中美術館さま
「地中美術館|ベネッセアートサイト直島」さまのオリジナルグッズを製作いたしました。
