FAVORRIC編集者
2024-12-13
お部屋が寒い!おすすめの対策を紹介します!

いつまでも続くかのようだった暑さも終わり、寒い季節がやってきました。
クリスマスやお正月、鍋料理やウィンタースポーツなど、冬ならではの楽しみを心待ちにしていた方も多いでしょう。
けれども、「どうしても寒いのが苦手…」という方もいるはず。
特にお部屋の寒さは、体調やメンタルヘルスにも大きく影響します。
家に帰ってきても寒くてくつろげないのは辛いですよね。
この記事では、寒い冬をお部屋で快適に過ごすため、おすすめの防寒対策をご紹介します。
暖房の効率的な使い方や防寒グッズもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 部屋が寒い原因
- 暖房の効率的な使い方
- 窓際の冷気対策
- 防寒グッズを上手に活用
- ばっちり対策して寒い時期のお部屋時間も快適に
部屋が寒い原因

「屋外にいるよりも、部屋の中が寒く感じる…」
このようにお悩みの方もいるかもしれません。
なぜお部屋が寒くなってしまうのか、2つの主な原因を解説します。

建物の断熱性
住宅における「断熱性」とは、屋外から家の中へ、また家の中から外へ熱が移動するのを遮る性能のことです。
熱には高温部から低温部へと移動する性質があるため、断熱性が低い部屋は屋外の気温に影響されやすくなります。冬は部屋の暖かさが逃げやすく、夏は外の暑さが室内にも入ってきやすい状態です。
冷暖房の効きが悪いため、そのぶん光熱費もかかります。
住宅建築では、外壁と内壁の間に断熱材を詰めたり、建物全体を断熱材で包んだりして断熱性を高めています。
断熱性が高い家は、暖房やヒーターの温もりが外に逃げづらいため、寒い時期も快適に過ごしやすいです。

断熱材は劣化するもの。古びてしまった断熱材では冷気の侵入を防ぎきれません。
そのため、築年数が経っている住宅は寒くなりやすいです。
市販の断熱シートを壁に貼っても効果がない場合は、リフォームも検討してみましょう。

窓やドアからの冷気の侵入
窓やドアは、開け閉めするときだけでなく、閉じた状態でも隙間から冷たい外気が入ってきやすい場所です。
特に窓は、室内の空気が外気の冷たさによって冷やされてしまう場所でもあります。
窓の数が多かったり、サイズが大きかったりする部屋は要注意です。
先に述べたように、室温を快適に保つには断熱性の高さが重要です。
けれども、どれほど断熱性を高めても部屋のあちこちに隙間があれば、空気が出入りします。
室内の暖かさを保つには、空気などの気体を漏れ出るのを防ぐ「気密性」も高める必要があります。
気密性が高い住宅では空調の効きもよく、また屋外のホコリや花粉なども入りづらいです。
断熱性同様、築年数が経った住宅は気密性が低下している可能性があります。
窓のサッシのパッキンが劣化しているだけでも、隙間から熱が出入りしやすくなります。
窓やドアの劣化具合を1度チェックしてみるとよいでしょう。
暖房の効率的な使い方

設定温度を上げすぎずに効率よく暖房を使うポイントは、部屋全体に温かい空気を行き渡らせること。
空気には冷たいと下に動き、温かいと上に動く「コールドドラフト」という性質があります。
床が冷たく、足元が冷えやすいのはこの性質のためだといわれています。
多くのお部屋ではエアコンが天井近くに設置されているため、放出された温かい空気は上の方に留まりがち。
冷たい空気が下の方に溜まってしまうため、サーキュレーターなどを使用して室内の空気を循環させると部屋全体が温まりやすくなります。
床近くの冷気を動かすため、サーキュレーターはエアコンの送風口に向かうように上向きで設置するのがおすすめです。
毛足に温かな空気を含んでくれる起毛素材のラグ・カーペットも併せて使うとよいでしょう。

また、部屋の湿度を上げると体感温度も上がります。
冬場は50~60%ほどの湿度を保つようにすると過ごしやすいです。
加湿器や濡れたバスタオルなどを使って、乾燥した室内に適度な湿気を与えてみてください。
さらに、カーテンやロールスクリーンなどを設置して「間仕切り」を作るのもおすすめです。
廊下や玄関との仕切りがない部屋や、階段など扉がない場所に設置すると、冷気の侵入を防いで温かい空気を保ってくれます。
リフォームが必要な「間仕切戸」でなくても、突っ張り棒で取り付けられるロールスクリーンやアコーディオンカーテンなら設置も簡単です。
窓際の冷気対策

窓からの冷たい空気は、部屋に行き渡る前に温めるのがコツ。
ファンヒーターや電気ストーブなどの暖房器具は窓際に置いて、侵入してきた冷気を温かい空気に変えてしまいましょう。
冷たい空気はまず床近くを流れていくため、窓際の暖房器具はコールドドラフト対策としても役立ちます。
また、寒くなってきたらカーテンをチェンジするのもおすすめ。
厚手で丈が長いカーテンは、断熱性を上げる効果が期待できます。
ちなみに、カーテンの裾を床に垂らす「パドリング」は、海外のインテリアでも人気のスタイル。
ドレッシーで優雅なうえ、部屋の温かさも保ちやすいインテリアのテクニックです。

窓をしっかり閉めていても冷気が入ってくる場合は、断熱シートや隙間テープを導入しましょう。
窓や壁に直接貼れる断熱シートは、暖房効率を上げる効果があります。
ホームセンターなどでは専用の断熱シートが手に入りますが、引越しの際に使用するような緩衝材でも代用可能です。
また、隙間風をブロックする隙間テープは、パッキンが劣化しているときの処置としてもおすすめ。
窓だけでなく、ドアや引き戸に貼るタイプもあるため、お部屋に合わせて使い分けるとよいでしょう。
防寒グッズを上手に活用

電気代をはじめ、物価の高騰が続いている現在。
光熱費をなるべく節約するためには、防寒グッズの活用もおすすめです。
冬を乗り切るあったかグッズをご紹介します。

ひざ掛けやブランケット
お部屋でくつろいでいるときに使うなら、ひざ掛けやブランケットがおすすめです。
身体を効率的に温められるうえ、さまざまな用途で使えます。
太ももに掛けて使うひざ掛けは、少し肌寒く感じたときにぴったり。
大きな筋肉が集まっている太ももを温めると、温まった血液が全身に行き渡ります。
大判ブランケットであれば、足元や下半身を中心に温めたり、肩に羽織って上半身を温めたりできます。
ソファーに置いておけば、脚や肩に掛けたり身体全体を包んだり、横になってお腹に掛けたりと便利です。

ひざ掛けや大判のブランケットなら、FAVORRICのアートブランケットもおすすめです。
ひざ掛けタイプは約100×70cmの使いやすいサイズ。
柔らかなコットンブレンドで通気性もよいため、冬だけでなく夏の冷房対策にも活躍します。
大判ブランケットは、身体全体を包み込める約100×150cm。
しなやかなアクリルウールブレンドの布地は、肌触りがよく軽い使い心地です。
ウールのニットのような独特の重さがないため、重たい布団やコートが苦手な方でも使いやすいでしょう。
アクリルウールブレンドは、適度なつややかさも魅力。
アート作品を細かい部分まで再現したジャガード編みが際立つ、インテリアとしてもおすすめの製品です。

湯たんぽや電気カイロ
お腹や腰、太ももなどの血管が集まっている部位を温めるには、湯たんぽや電気カイロもおすすめ。
どちらも繰り返し使えるエコアイテムです。
湯たんぽは、お湯の量で温かさや重みを調節できるのがメリット。
エアコンやヒーターのように室内の空気を乾燥させないため、暖房が苦手な方や乾燥肌の方にぴったりです。
ひざ掛けやブランケットと合わせて使うと、温かさをより持続できます。
充電式の電気カイロの中には、電源を入れて1分ほどで温まるものも。
使い捨てカイロほど温まるのに時間がかからないため、すぐに手先を温めたいときなどに便利です。
ただし、充電が必要なうえ持続時間も短めなので、外出時ではなくお部屋用として使うとよいでしょう。

身につけるあったかグッズ
お部屋で使うのにおすすめなのは、例えば次のアイテムです。
- ストール、スヌード
- ハンドウォーマー、アームウォーマー
- レッグウォーマー、靴下(発熱ソックス)、起毛タイツ
- 腹巻 など
身体を温めるには、血流の多い首・手首・足首とお腹を温めるのが効果的。
寒く感じたら意識的に温めるようにしましょう。
インナーは肌に優しく、発熱効果があるものがおすすめ。
混紡素材でもコットンの割合が高いインナーは肌触りがよく、吸湿性にも優れています。
また、アウトドア用のウェアにも防寒性に優れたものが多いため、寒さが辛い方はぜひチェックしてみてください。

ばっちり対策して寒い時期のお部屋時間も快適に
寒い冬を乗り切るお部屋の防寒対策をご紹介しました。
一軒家かマンション・アパートか、持ち家か賃貸かなど、お部屋の条件はそれぞれ異なります。
住宅そのものや建具での防寒対策が難しい方におすすめなのが、最後にご紹介した防寒グッズの活用です。
寒さを我慢していると、体調もメンタルも落ち込んでしまいがち。
できる範囲の防寒対策を行って、今年の冬も快適に過ごしましょう。


Author

FAVORRIC編集者
Tags
防寒対策
部屋
アートブランケット
ひざ掛け
こちらの記事もおすすめ
Category

ウールラグ

クッションカバー

マルチクロス

ビーズクッションtetra

アートブランケット

フラットサブバッグ

ガーゼケット

掛け布団カバー
ピローケース

日傘(晴雨兼用)

キッチンクロス

ミトン&鍋敷き

エプロン

ランチョンマット

フラットポーチ

化粧ポーチ

ルームサンダル

ソファ&オットマン

舟形トートバッグ

今治タオルハンカチ

陶器

漆器
Want To Receive More Travel Guidance?
Follow us to receive the latest update on our journey experience