FAVORRIC編集者
2024-12-07
ポーチを活用して賢く荷造り!旅行用ポーチの選び方を解説します!

旅行に行くとき、お出かけするとき、さまざまなシーンで役立つポーチ。
大きさや用途に合わせて、何個持っていても困りません。
今回は、旅行で役立つ旅行用ポーチの選び方を紹介します!
旅行のパッキングでのポーチの活用方法、用意すべきポーチの種類などもわかる記事になっています。
ぜひ、次回の旅行のパッキングをよりスムーズに手際よくできるように、参考にしてください!
目次
- パッキングにポーチが必要な理由
- 旅行用ポーチは用途別に複数種類を用意
- 旅行にはサブバッグを用意するとさらに便利
- 旅行用ポーチがあればパッキングもラクラク!
パッキングにポーチが必要な理由
旅行に行く際、ポーチをひとつも持っていかない人もいるでしょう。
なかには、なぜパッキングでポーチが必要なのかわからないといった人もいるかもしれません。
ポーチを活用すれば、パッキングから旅行中までストレスフリーな環境をつくれるのです!
- 旅行バッグの中を有効活用
- 必要な物を見つけやすく取り出しやすい
- 荷造りや荷解きの時間をスピードアップ
パッキングにポーチが必要な理由がわかれば、次回から効率よくパッキングができますよ。

旅行バッグの中を有効活用
旅行バッグは、はじめから持っていくものに加え、現地で購入したお土産などを入れるためにも大きくてたくさん物が入るバッグを選ぶ人がほとんどでしょう。
大きなバッグは物が入って便利ですが、欲しい物がすぐに見つからなかったり中が嵩張ったりと、不便に感じる人も多いのではないでしょうか。
そこで、ポーチを活用すれば、旅行バッグの中を有効活用できるのです!
下着や小物、ガジェット類などの迷子になりやすい物をポーチにまとめておけば、バッグの中が嵩張ることも小物が迷子になることもありません。
ポーチで形も整うため、パズルのように整理整頓がしやすくバッグの大きさ・形を最大限に活かせるはずです!

必要な物を見つけやすく取り出しやすい
旅行バッグの中をポーチで区切っておけば、必要な物を見つけやすく取り出しやすくなります。
仕分けしたい物に合わせてさまざまな大きさのポーチを用意しておくと、バッグのスペースも無駄にならず整頓ができますよ!
もし探している物をどのポーチに入れたのか忘れてしまっても、闇雲に探す必要はありません。
ポーチを一つひとつ確認するだけなので、バッグの中が散らかってしまったり余計に迷子を増やしたりせず目的の物を探せます。
毎回の旅行で同じポーチに同じものを入れるようにすれば、どんどんスムーズな出し入れができるようになるので、おすすめです!

荷造りや荷解きの時間をスピードアップ
ポーチで旅行の持ち物を仕分けすることで、荷造りや荷解きもスピードアップできます!
- ポーチごとに入れるものが決まっていること
- いつも同じ旅行バッグ、旅行用ポーチならパッキングの位置も変わらない
- すぐに必要な物とそうでないものを仕分けられる
旅先に持っていくものをポーチにまとめることで、必要な物を入れたかどうかの確認がしやすくなります。
また、旅行先に到着してからも部屋で必要な物を取り出しやすく、帰りも持ってきた時と同じポーチにしまえばいいため、効率よく荷造りができます。
日常生活で必要な物をひとつのポーチにまとめておけば、荷解きの際も探すことなくすぐに使えますよ!

旅行用ポーチは用途別に複数種類を用意
旅行に持っていくポーチは、用途に合わせて大きさや形など複数種類を用意しておくのがおすすめです!
- コスメ用
- 洗面用具用
- ガジェット用
- パスポートや現金などの貴重品用
- 衣類用
- 万能型
大きな旅行バッグに入れるのか、手持ちのバッグに入れるのかも考慮しつつ、ポーチを選んでくださいね。

コスメ用
コスメ用のポーチは、マチがあって口が大きく開くポーチを選ぶのがおすすめです。
ラウンド型のポーチならコスメを立てて収納できるため、コスメが傷つく心配もなく、バッグに入れたままでも必要な物が探せます!
FAVORRICの化粧ポーチなら、小さすぎずちょうどいい大きさで物が取り出しやすいのが特徴です。
手持ちのバッグに入れるとき、嵩張るのが苦手な人は小型のポーチがおすすめ。
フラットで口がチャックのポーチなら、バッグのスペースを無駄にすることなく使いたいときにすぐに取り出せますよ。
パスポートや現金などの貴重品用
海外に行くときなど、貴重品を厳重に保管したい場合は、チャックとマジックテープの二重蓋など、すぐに開けづらく厳重に管理できるポーチがおすすめです。
さらに首から掛けられる形なら、旅行バッグから出した後も服の中に隠して持ち歩けます!
貴重品用のポーチは旅行バッグの一番下、ほかのもので隠れるように収納するとより安全に管理できます。
衣類用
衣類を旅行バッグにそのまま入れるのは、抵抗がある人も多いでしょう。
そこで、衣類用の大きなポーチを用意するのもおすすめです!
これから着る用と、着た服を入れる用のふたつを用意すれば、衛生面も気にせず安心してパッキングができます。
洗面用具用
旅行先には下着や洋服のほかに自分のお気に入りの洗面用具を持っていく人も多いですよね。
そこで、水にぬれる洗面用具用のポーチを用意するのがおすすめです!
ビニールなどの濡れても問題がない素材のポーチにまとめておけば、浴室内にも持っていきやすく、洗面用具が無くなる心配もありません。
ポーチに吊るせる部分があれば、お風呂から部屋に戻った後もハンガーなどに掛けて干しておけるので、おすすめです!
ガジェット用
プラグ式の充電器やモバイルバッテリーなど、ガジェット用品も旅行の必需品ですよね。
ガジェット系はコードやバッテリーが嵩張り、バッグに直接入れるのはすこし不便な形をしています。
そこで、巾着のような変形しやすく口が簡単に開け閉めできる、仕切りが豊富なガジェット用のポーチにまとめるのがおすすめです!
コードが好き放題伸びる心配もなく、必要な時に取り出しやすくなりますよ。
万能型
薄型でも物がたくさん入るフラットポーチなら、カギやカード、リップなどなんでも気軽に入れられます。
ほかのポーチに入れるほどでもないけど、無くならないようにまとめたい物などを入れるポーチがあれば、必要なときにより取り出しやすくなります。
旅行にはサブバッグを用意するとさらに便利
旅行バッグの中を整頓したり、必要な物をすぐに取り出しやすくなったりするポーチですが、旅行にはサブバッグも用意するのがおすすめです!
旅行先で素敵なものが多く、帰りに旅行バッグに入らない経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。
サブバッグを持っていけば、旅行バッグに入りきらない物も持ち運びやすくなります。
サブバッグは、小さくコンパクトにまとめられるものがおすすめ。
パッキングの邪魔にならず、広げれば役立つサブバッグも旅行の必需品です!
旅行用ポーチがあればパッキングもラクラク!

ここまで、旅行用ポーチの選び方や活用方法、用意すべき種類を紹介しました。
ポーチを活用することで、パッキングの時間が短縮されるだけでなく、旅行中もスムーズに必要な物を探せるメリットがあります。
ポーチのおかげでパズルのように旅行バッグの中を整頓できるため、嵩張る心配も減り遠距離の旅行でも持ち運びやすくなるはずです!
用途に合わせて大きさや形など、複数種類用意しておけば、旅行中でもスムーズに物を出し入れできます。
ぜひ、旅行用ポーチを活用して楽しい旅行をより有意義な時間にしてくださいね。



Author

FAVORRIC編集者
Tags
ポーチ
旅行用
化粧ポーチ
フラットポーチ
サブバッグ
おしゃれ
個性的
ファッション
インテリア
アート
こちらの記事もおすすめ
Category

マルチクロス

ビーズクッションtetra

クッションカバー

ウールラグ

アートブランケット

フラットサブバッグ

掛け布団カバー
ピローケース

ベッドスローケット

ガーゼケット

雨傘(晴雨兼用)

日傘(晴雨兼用)

キッチンクロス

エプロン

ランチョンマット

フラットポーチ

化粧ポーチ

ニットバッグ

ルームサンダル

ソファ&オットマン

舟形トートバッグ

今治タオルハンカチ

陶器

漆器

ミトン&鍋敷き
Want To Receive More Travel Guidance?
Follow us to receive the latest update on our journey experience