FAVORRIC編集者
2024-11-29
ビーズクッションのよくある質問を徹底解説します!

もちもちとした独特な弾力感で、すっかり人気のインテリアになったビーズクッション。座ると体が沈み、包み込まれるような気持ちいいフィット感がクセになると、愛好家も増えています。
そんなビーズクッションですが、あの独特の座り心地はどうやって作り出しているのか、またメンテナンスはどのようにすればいいのかなど、ビーズクッションのことはどれくらい知っているでしょうか。
ビーズクッションに関するよくある質問を、徹底的に解説します!
目次
- ビーズクッションとは?
- ビーズクッションに関するよくある質問
- ビーズクッションならFAVORRICのビーズクッションtetraがおすすめ!
ビーズクッションとは?
普通のクッションとは違い、流動的に形を変えて、体を包み込むようにフィットするビーズクッション。独特の感触と柔らかさに、初めて触った時は感動した!という方も多いのではないでしょうか。
2000年の初め頃に登場したビーズクッションは、現在では多くのインテリアメーカーで販売され、感触・大きさ・形などさまざまな展開がされています。

ビーズクッションと普通のクッションの違い
ビーズクッションと普通のクッションで大きく違うところは、中材の違いです。一般的に普通のクッションには、天然繊維または化学繊維で作られた綿(わた)が入っています。対して、ビーズクッションの中身は極小サイズのビーズが入っており、独特の流動的な感触は、中材の小さなビーズが圧力を加えられて動くことで実現しています。
そのほか、普通のクッションでは一般的な布が使われているのに対し、ビーズクッションはビーズが圧力で動き体にフィットしやすいよう、伸縮性の高い布地が使われていいます。これら2点が、ビーズクッションと普通のクッションで違う点になります。
ビーズクッションに関するよくある質問

独特の感触があるものの、中身が見えないだけにビーズクッションは謎が多いと感じてしまいます。ほかにもメンテナンスについて、そして使い終わった際の処分についてなど、さまざまな疑問を抱いている方も多いでしょう。
ビーズクッションについて、よくある質問を詳しく解説していきましょう。

ビーズクッションの中身は?
ビーズクッションの中身は、名前にある通り極小サイズのビーズです。このビーズは、多くのメーカーでは発泡ポリスチレンという合成樹脂素材を使っています。ポリスチレンという名前に馴染みがないという方も多いかもしれませんが、スーパーなどで食品に使われる容器でもおなじみの発泡スチロールは、ポリスチレンからできています。
『マイクロビーズ』や『パウダービーズ』とも呼ばれる極小サイズのビーズは、1〜3mmくらいの大きさのものを使用するメーカーが多いです。メーカーによって使用するサイズは違っており、中には5mmくらいの大きめサイズを使用しているメーカーもあります。
ビーズが小さいほど流動性が増し、ビーズが大きいほどクッションが軽量になるというそれぞれのメリットがあるので、メーカーごとの個性として選択肢のひとつにしてもいいと思います。

ビーズクッションはなぜへたる?
ビーズクッションは普通のクッションと同様に、長く使っているうちにだんだんへたってしまいます。ビーズクッションがヘタってしまう理由は、伸縮性のある生地が伸びてしまうこと、そして中材のビーズが潰れてしまうことが原因です。
ビーズが潰れていないのにへたってしまったという場合には、カバーを交換できる商品ならカバーを交換すれば、元通りしっかりしたボリュームを取り戻すことができます。しかし、ビーズが潰れている場合には、カバーの交換だけでは元通りの感触を取り戻すことはできません。
中材のビーズ自体が潰れている場合にはビーズを補充・交換すれば元に戻りますが、元々の商品企画が中材の補充・交換ができるようになっていない場合は難しく、またサイズが違うビーズを入れてしまうことで、ビーズクッション独特の感触を損ねてしまう場合もあります。
長く使いたい方は、ビーズの補充・交換ができるものかどうかも、商品選びの際に参考にするといいでしょう。

ビーズクッションは何年くらいもつ?
メーカーや使用頻度によっても変わってくるため、ビーズクッションの保ちは幅広く、一般的に3〜5年ほどといわれています。頻繁に立ったり座ったりを繰り返したり、ビーズクッションを使っている時間が長いなど、使い方によっては1年ほどでへたってしまうこともあるよう。
いつも同じ場所に座るとその分ダメージも蓄積しやすいため、こまめに体を乗せる場所を変える、こまめにビーズクッションを揺らしてビーズの位置を入れ替えてやるといった工夫をすることで、より長持ちさせることができるでしょう。

ビーズクッションの捨て方は?
ビーズクッションの捨て方については、各自治体で指定されている場合があります。自治体の指定方法を守ることが大切なので、まずは自分の暮らす自治体のホームページなどで確認をしましょう。
一般ごみ可としている自治体は多いようですが、その際には分別や出し方などのルールを守ることも重要です。ビーズクッションの中材は発泡スチロールと同じ素材で、静電気を帯びやすい性質を持っています。以前ゴミ収集車の中で袋が破裂し、収集車の動作不良を起こしたという例もあります。扱いは繊細なものなので、ルールを守って処分をしましょう。

ビーズクッションの欠点は?
座り心地の気持ちよさで人気のビーズクッションですが、人によっては欠点と感じてしまう場合もあります。
- 発泡ポリスチレンは空気を含んでいるため熱を持ちやすく、放湿性が低いため、長く使用していると接触している部分が蒸れやすい
- 体が沈み込みやすく、体勢を変えるのが難しいので、長時間崩れた姿勢のまま同じ姿勢になりやすく体を痛めやすい
- 首を支えられる形状のものが少なく、肩や首が凝りやすい
短時間の休憩用にはおすすめですが、長時間使うには使い方などに気をつけたほうがいいでしょう。

ビーズクッションにダニが沸くのはなぜ?
ビーズクッションにはダニが湧きやすい環境が整っています。ダニが繁殖しやすい環境は、温度が20〜30度くらい、湿度が60度以上、そして人間の皮脂やフケ、ホコリが多いところです。熱を持ちやすく、放湿性が低くて人が座るビーズクッションは、ダニにとって快適な環境であるといえます。
ダニの繁殖を予防するには、
- こまめに換気・除湿をして湿度を溜めない
- こまめに掃除機をかけるなどして清潔を保つ
など日常のケアが必要になります。
ダニは50度以上で退治することができますが、ビーズクッションの発泡ビーズは高温に弱く、乾燥機などの高温に晒されると溶けてしまうためNG。洗濯可能とされるビーズクッションも、推奨はされていないものも多く、陰干ししても中までしっかり乾かすことができないと逆効果になり、ダニやカビの繁殖にも繋がるため洗濯する際には注意が必要です。
ビーズクッションならFAVORRICのビーズクッションtetraがおすすめ!
ビーズクッションは、口コミを見て憧れて購入し、使っているうちに思ってもいないデメリットに気づいてしまうという方は意外と多いようです。しかし、どんなものでもメリットしかないというものはほとんどなく、何かしらのデメリットは存在するもの。事前にどのようなデメリットがあるかを確認し、それらをできるだけ解消できるものを選ぶようにすれば、快適なビーズクッションライフを満喫できるでしょう。
ビーズクッションが気になるという方は、ぜひFAVORRICのビーズクッション『tetra』をチェックしてみてください。tetraはいくつかある、ビーズクッションのデメリットと感じる部分をカバーしているのがおすすめポイント!
- カバーが交換できる
- 中材のビーズを簡単に補充可能
- 三角錐の形をしており、立ち上がった部分が背もたれになって疲れにくい姿勢を保ちやすい
- 軽量で持ち運びやすく、好きな場所で寛げるし、使っていない時には風通しのいい場所に置いておくこともできる
ビーズクッションの購入を検討している方は、ぜひFAVORRICのビーズクッション『tetra』がおすすめです。



Author

FAVORRIC編集者
Tags
ビーズクッション
よくある質問
こちらの記事もおすすめ
Category

ウールラグ

クッションカバー

マルチクロス

ビーズクッションtetra

アートブランケット

フラットサブバッグ

ガーゼケット

掛け布団カバー
ピローケース

日傘(晴雨兼用)

キッチンクロス

ミトン&鍋敷き

エプロン

ランチョンマット

フラットポーチ

化粧ポーチ

ルームサンダル

ソファ&オットマン

舟形トートバッグ

今治タオルハンカチ

陶器

漆器
Want To Receive More Travel Guidance?
Follow us to receive the latest update on our journey experience