FAVORRIC編集者
2024-09-11
おしゃれなクッションカバー選びならFAVORRICがおすすめ!

クッションカバーはインテリアの雰囲気を印象付ける大切なアイテムです。
しかし、色や柄、素材は多岐に渡るため、選び方に悩まれる方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おしゃれなクッションカバーの選び方や、FAVORRICおすすめのクッションカバーをご紹介します。
お部屋をおしゃれに仕上げたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- おしゃれなクッションカバーの選び方
- まずは手持ちのクッションのサイズを確認
- カラーコディネートのコツ
- おしゃれなクッションカバーならFAVORRICがおすすめ
- クッションカバーでインテリアをもっとおしゃれに
おしゃれなクッションカバーの選び方

おしゃれなクッションカバーは、インテリアの完成度を高める役割があります。
空間を華やかにしたり、季節感を取り入れたりなど、色や柄のアレンジひとつで空間の印象をガラッと変化させることが可能です。
その他、クッションは体を支える機能的な一面も併せ持っています。
ソファやチェア、ベッドなど、さまざまな場所で使えるため、空間に合ったデザインとサイズ選びがポイントです。
インテリアにマッチしたクッションカバーなら、リラックスタイムのお供として、幅広いシーンで活躍するでしょう。
まずは手持ちのクッションのサイズを確認

クッションカバーは本体に適したサイズ選びが重要となるため、まずは手持ちのクッションのサイズを確認してください。
カバーが小さいと、本体に空気が入らず、ふっくらした使用感が半減する原因に。
さらに本体を無理に詰め込むことで、カバーと本体の劣化にも繋がります。
逆にカバーが大きいと、本体とカバーの間に隙間ができてしまい形が美しく見えません。
中には、長方形や筒形など、変形タイプもあるため、あらかじめ正確なサイズをチェックしておくと安心です。
サイズが分からない場合は、メジャーで測定してから購入しましょう。
カラーコディネートのコツ

クッションカバーを選ぶ際に最も重要なポイントは、カラーコーディネートです。
インテリアに調和する色やアクセントになる色を選ぶことで、部屋全体の印象が引き締まり、統一感が生まれます。
ここでは、カラー選びのコツをご紹介します。

アクセントカラー
インテリアにメリハリを加えたい場合は、クッションカバーにアクセントカラーをセレクトする方法がおすすめです。
特に、補色や反対色を使うと、お互いの色味を引き立て合い、華やかな印象を楽しめます。
例えば、ベージュ系のソファには水色のクッション、赤系のソファなら緑のクッションなど。
補色や反対色は、小さい範囲でも空間にアクセントを与えてくれます。
一方、白や黒、グレーといった無彩色には、補色や反対色が存在しません。
インテリアがモノトーンの場合は、ビビットカラーでポップな印象にしたり、グレイッシュトーンでシックな印象にしたりなど。
クッションにどのようなカラーをセレクトしてもバランスよくコーディネートできます。

同系色
落ち着いた雰囲気を作りたい場合は、同系色でまとめるカラーコーディネートが適しています。
同色系と言っても、クッションを置くインテリアと全く色にするのは避けてください。
単調な雰囲気になってしまうため、明度や彩度に程よく変化を持たせるのがコツです。
ベージュを基調とした空間なら、ブラウンやオレンジなど、似た系統から選ぶと失敗しません。
インテリアに馴染みつつ、さりげなく空間に陰影をつけてくれます。
また、色を多用したくない方は、トーンの差でアクセントをつける方法がおすすめです。
空間全体がライトトーンでコーディネートされている場合、クッションを低明度にして変化をつけます。
同じ色の中にある幅広いグラデーションを利用して、メリハリを与えるのがポイントです。
色の濃淡をアクセントにすることで、全体に統一感が生まれ、洗練された空間になります。

素材の組み合わせ
クッションカバー選びには、カラーだけでなく素材も大切なポイントです。
異なる素材を組み合わせると、立体感やメリハリを与えることができます。
例えば、リネンやコットンなどのナチュラルな素材と、高級感のあるベルベットの組み合わせです。
リネンやコットンは、マットな質感である一方、ベルベットには光沢があり、上品な雰囲気を演出できます。
その他、クッションカバーで季節感を加えたアクセントもおすすめです。
冬にはウールやファー素材で温かみを演出。他の素材にはない、柔らかい質感と立体感を楽しめるので、一つ置いてあると空間を引き立ててくれるでしょう。
夏にはリネンやコットンのさらっとした質感がぴったりです。
通気性のよい素材は、見た目が涼やかなだけでなく、クッションを背中に当てていても蒸れずに使用できます。

お手入れしやすさ
日常的に使うクッションカバーは、お手入れのしやすさも考慮して選びましょう。
洗濯機で洗える素材や、シワになりにくい素材を選ぶことで、日常の手入れが楽になり、いつも清潔な状態を保てます。
自宅の洗濯機でお手入れしやすい素材は、コットンやポリエルテルです。
汚れたらすぐに洗濯ができるため、小さいお子様やペットを飼っている家庭でも快適に使えます。
ウールやファー素材などは、自宅での洗濯は難しいケースが多いため、クリーニング業者に依頼してください。
無理に洗濯すると生地が縮み、本体が入らなくなる可能性も考えられます。
さらに、本来の質感が失われることもあるため、購入前に洗濯可否の確認をしておくと安心です。

クッションの形の選び方!特徴やコーディネートのコツを紹介します
クッションの形ごとの特徴とコーディネートのコツを紹介しています。正方形、長方形、円形、円柱形、ハート型など、さまざまな形があり、インテリアに与える影響や最適な使い方について詳しく解説。各形の選び方を参考に、快適でおしゃれな部屋作りの情報が満載です!
おしゃれなクッションカバーならFAVORRICがおすすめ

FAVORRICのクッションカバーは、アーティスティックなデザイン性と、華やかな色使いが魅力です。
他にはないおしゃれなデザインが、お部屋に彩りを与えてくれるでしょう。
ここでは、FAVORRICおすすめのクッションをご紹介します。
正方形タイプ 45cm×45cm
45㎝×45㎝は、クッションの定番のサイズです。
ソファやベッドのサイズに関わらずコーディネートできます。
青いアネモネの花が大きく描かれたデザインです。
ピンクの背景と赤い花器がアネモネの花を引き立たせ、立体的に感じられます。
裏側には、同じアートの花器の部分を切り取っているため、全く違った表情を楽しめる点が魅力。
気分に合わせて、好きな絵柄を見せてコーディネートしてください。
一見幾何学模様のように見えますが、よく見ると犬とちょうちょをモチーフにしたデザインです。
2匹の犬が草むらで、ちょうちょを追いかけ遊んでいる様子を描いており、温かみのある印象を与えてくれます。
深みのあるグリーンやイエロー、ブラウンなどが組み合わさったカラーは、ベージュを基調としたナチュラルテイストにもぴったり。
空間に派手すぎないアクセントを与えてくれます。
長方形タイプ 34cm×47cm
長方形のクッションは、コンパクトなサイズ感が魅力です。
ソファで横になる時に枕代わりにしたり、座っている時の腰当にしたりなど、さまざまな用途で使えます。
正方形のクッションと一緒に並べてコーディネートしてもおしゃれです。
さまざまな色彩を楽しめる抽象的なデザインのクッションカバーです。
グリーンやブルー、オレンジなど、優しい色合いが組み合わさっているため、どんなインテリアにも調和します。
シンプルでモダンなインテリアにアクセントとして配置するのもおすすめ。
小さいサイズ感でありながら、空間を華やかにしてくれそうです。
ピンクとオフホワイトの2トーンが特徴的なデザインです。
筆先をくるくると回転させながら描かれたデザインは、「永遠に続く何処か、終わりのない何か」を表現しています。
シンプルでありながら、どこか温かみと落ち着きを感じられるデザインは、柄物が苦手な方でも、おしゃれにスタイリングできるでしょう。
クッションカバーでインテリアをもっとおしゃれに
クッションはインテリアの雰囲気作りに欠かせないアイテムです。
カラーや柄によって空間の印象を大きく変化させられるため、こだわりを持って選びましょう。
FAVORRICのクッションカバーは、アーティストの作品を使用したデザイン性の高さが魅力です。
ぜひ、気分や季節に合わせたお気に入りのデザインで、華やかな空間を作ってみてください。



Author

FAVORRIC編集者
Tags
インテリア
クッション
クッションカバー
こちらの記事もおすすめ
Category

マルチクロス

ビーズクッションtetra

クッションカバー

ウールラグ

アートブランケット

フラットサブバッグ

掛け布団カバー
ピローケース

ベッドスローケット

ガーゼケット

雨傘(晴雨兼用)

日傘(晴雨兼用)

キッチンクロス

エプロン

ランチョンマット

フラットポーチ

化粧ポーチ

ニットバッグ

ルームサンダル

ソファ&オットマン

舟形トートバッグ

今治タオルハンカチ

陶器

漆器

ミトン&鍋敷き
Want To Receive More Travel Guidance?
Follow us to receive the latest update on our journey experience