FAVORRIC編集者
2024-03-05
食卓を特別に!テーブルセッティングの基本とおしゃれにするコツ

大切なゲストをもてなす時、大切な人と過ごす特別な時、テーブルを華やかに彩るテーブルセッティングは、あなたのおもてなしや感謝を表現するにはぴったりの方法の1つです。またおもてなしの心を表現するだけでなく、食事の雰囲気も格段にアップさせてくれます。
この記事では、テーブルセッティングの基本と、おしゃれにするコツを詳しく紹介します。
チャレンジしてみると意外に難しいテーブルセッティングですが、コツを押さえると簡単におしゃれにセッティングできるようになります。




目次
- テーブルセッティングの基本
- お洒落なテーブルセッティングのコツ
- テーブルセッティングで特別な食事に華やかさを
テーブルセッティングの基本

テーブルセッティングは、単に食器やカトラリーを並べるだけではありません。そこには、ゲストをもてなす心遣いや、食事を楽しむための空間作りという大切な役割があります。
テーブルセッティングとは?
テーブルセッティングとは、食事をより快適に、そして華やかにするために、食器、カトラリー、グラスなどを美しく配置することです。また、花やナプキンなどのアイテムも使用してよりおしゃれに演出することもできます。
洋食カトラリーの並べ方

基本的な洋食カトラリーの並べ方を、紹介します。高級レストランのような厳しいルールではありませんが、来客に備えて知っておきたい基本的なルールをまとめました。
- ナイフ: 刃先は左側に向け、お皿の右側に並べます。
- フォーク: 刃先は上に向け、お皿の左側に並べます。
- スプーン: 右側にナイフと並べる場合は、ナイフの外側に並べます。左側にフォークと並べる場合は、フォークの内側に並べます。
- グラス:お皿の右上に置きます。
テーブルセッティングの基本を押えて、ゲストをもてなしましょう。
お洒落なテーブルセッティングのコツ

テーブルセッティングの基本を紹介してきました。ここからは、テーブルセッティングをおしゃれにするコツを紹介します。
コツを押えて、だれでもおしゃれなテーブルセッティングができるようにわかりやすくまとめています。
コーディネートのテーマを決める

テーブルセッティングを始める前に、まずその日どのように過ごすのか、誰をもてなすのかをイメージし、テーマを決めることが大切です。テーマを決めると、全体のコーディネートがまとまりやすく、よりお洒落な雰囲気を演出できます。
テーマを決める方法は4つあります。
- イベント:誕生日、結婚記念日、クリスマス、正月
- 相手:もてなす相手の好きな色やイメージ
- 料理:メインとなる料理に合わせる
- 季節:春は桜、秋は紅葉など、季節をテーマにする
テーマを決めたら、そのテーマに合わせた食器、カトラリー、グラス、テーブルリネンなどを選びましょう。例えば、クリスマスのテーマであれば、赤や緑の食器やランチョンマット、クリスマスツリーなどのオーナメントなどを飾りつけると、よりお洒落な雰囲気になります。
配色のテクニック
テーブルセッティングのテーマが決まれば、次はメインカラーを選びましょう。メインカラーは、テーブルクロス、ランチョンマット、食器、ナプキンなど、テーブル全体の中で最も面積を占めるアイテムの色を選ぶのがおすすめです。
メインカラーが決まったら、アソートカラーとアクセントカラーを選びましょう。テーブルの中で使われる色を、メインカラーを75%、アソートカラーを20%、アクセントカラーを5%の比率で配色していくと、おしゃれにコーディネートできます。
季節のテーマでテーブルセッティングする場合
- 春:桜色、淡いピンク、ライトグリーン
- 夏: ブルー、ターコイズブルー、ホワイト
- 秋: オレンジ、イエロー、ブラウン
- 冬:白、赤、ゴールド
イベントのテーマでセッティングする場合
- クリスマス:赤、グリーン、ゴールド
- 夏: ブルー、ターコイズブルー、ホワイト
- 秋: オレンジ、イエロー、ブラウン
配色のテクニックと季節やイベントのコーディネート例を参考にして、おしゃれにテーブルを飾り付けましょう。
テーブルリネンの選び方

テーブルセッティングにおいて、テーブルクロスやテーブルマットなどのテーブルリネンは、メインカラーとなる重要なアイテムです。素材、色、柄などをコーディネートに合わせ、全体の雰囲気をまとめる役割があります。
テーブルリネンには種類あります。それぞれの特徴を理解して、あなたのテーブルセッティングに合う適切なリネンを選びましょう。
- テーブルクロス: テーブル全体を覆う布です。フォーマルな場でよく採用されます
- ランチョンマット・テーブルマット: テーブルクロスの上に敷く布です。テーブルクロスよりもカジュアルな印象になります
- テーブルランナー:テーブルを縦に横断するように敷く、縦長の布です
- ナプキン: 食事中に口元を拭いたり、膝に置いたりする布です
テーブルリネンはテーブルコーディネートで大きな面積を占める重要なアイテムです。配色のテクニックと合わせて、色と種類を考慮して選びましょう。
食器は色と大きさを重視

食器の色や大きさによって、料理の雰囲気は大きく変わります。お洒落なテーブルセッティングを実現するためには押さえておきたいコツの1つです。
食器の色は、白がおすすめです。白はどんな料理にもよく合い、どんなコーディネートにも合わせやすい万能カラーです。
白をベースにしつつ、テーマに合わせてお皿に色を加えるのもお洒落なコーディネートのコツです。例えば、クリスマスには赤や緑、誕生日にはピンクやブルーなど、テーマカラーを取り入れることで、より華やかになります。
食器は色だけでなく、大きさも意識してセッティングしましょう。メインディッシュには大きめの皿、サラダには小さめの皿など、料理の量や盛り付け方に合ったものを選びましょう。
カトラリーは食器との相性で選ぶ

テーブルセッティングにおいてのカトラリーは、食事をスムーズに進めるための実用的な役割だけでなく、テーブルに彩りを添える装飾的な役割も担っています。
カトラリーは、ナイフやフォークなどの種類が豊富で、シンプルなデザインから凝ったデザインまでさまざまなものがあります。お洒落なテーブルセッティングを実現するには、食器との相性に合ったカトラリーを選ぶことが大切です。
形や高さの違ったグラスで立体感を

形や高さの違ったグラスを組み合わせることで、立体感と奥行きのあるテーブル演出を楽しめます。
前提として、ワインにはワイングラス、ビールにはジョッキなど、飲み物に合ったグラスを用意しましょう。その上で、白ワインと赤ワインではグラスの形状・高さを変えたり、ビールグラスでも種類を変えたりすることで、より洗練された印象になります。水用の低めのゴブレットなどもセッティングすると、グラスに高低差がでてより立体的にテーブルを演出できます。
お花やキャンドルで雰囲気アップ

テーブルセッティングにおいて、お花やキャンドルなどの小物を上手に取り入れることで、より特別な空間を演出することができます。
テーブルセッティングでは、テーブル中央に花瓶やキャンドルホルダーなどをセッティングするセンターピースと呼ばれるものがあります。イベントや季節に合わせたセンターピースにすることで、その日のテーマを表現できます。
ナプキンのアレンジでお洒落感アップ

ナプキンは、食事中に口や指を拭くためのものですが、折り方や置き方を工夫することで、テーブル全体の印象を格上げすることができます。
ナプキンの折り方には、三角形、バラ、船など、さまざまな種類があります。フォーマルな場には、シンプルな三角形や四角形がおすすめです。カジュアルな場には、テーマに合わせた、より華やかで遊び心のある折り方を選ぶと良いでしょう。

和食のテーブルセッティング。正しい配膳の仕方や基本的な食器を解説します。
テーブルセッティングで特別な食事に華やかさを
大切なゲストをもてなす時、大切な人と過ごす特別な時、テーブルセッティングにこだわってより特別な時間を演出しましょう。食器やカトラリー、グラス、ナプキン…、それぞれのアイテムや配色を意識することで、食卓は華やかに彩られ、食事の時間がより楽しくなります。
テーブルセッティングのコツを押さえて、特別な食事に華やかを演出してみましょう。
Author

FAVORRIC編集者
Tags
テーブルセッティング
テーブルマット
テーブル
こちらの記事もおすすめ
Category

ウールラグ

クッションカバー

マルチクロス

ビーズクッションtetra

アートブランケット

フラットサブバッグ

ガーゼケット

掛け布団カバー
ピローケース

日傘(晴雨兼用)

キッチンクロス

ミトン&鍋敷き

エプロン

ランチョンマット

フラットポーチ

化粧ポーチ

ニットバッグ

ルームサンダル

ソファ&オットマン

舟形トートバッグ

今治タオルハンカチ

陶器

漆器
Want To Receive More Travel Guidance?
Follow us to receive the latest update on our journey experience